学部?大学院?付属機関等

データサイエンス教育センター

北九州市立大学データサイエンス教育センターについて

 現代社会では、情報通信技術の進歩により、膨大なビックデータが生み出されており、その活用スキルを持つ人材の育成が急務となっています。

 そこで本学では、データとAIを理解し活用するための基礎知識を身につけ、データをもとに事象を適切にとらえて分析?説明できる力の養成目的としてデータサイエンス教育センターを設置しました。

 データサイエンス教育センターでは、以下の各種教育プログラムを学生のみなさんへ提供しています。

 >掲示ポスターは、こちら

データサイエンス?AI教育プログラム(リテラシー)

【教育プログラム(リテラシー)の概要】

 本学では、以下の2点を到達目標とし、2022年度から教育プログラム「北九州市立大学 データサイエンス?AI教育プログラム(リテラシー)」を開始しました。

1.データサイエンスやAIなどの技術を理解するための基盤となる知識を総合的に身につけている。
2.データを適切に活用するための基礎的な技能を身につけている。

 本教育プログラム修了に必要な科目「データサイエンス入門」は、2022年度以降入学の全学部?学群生が履修可能です(1年次~)。  

【対象学生】

 全学部?学群生(2022年度以降入学生)

【修了要件】

 基盤教育科目「データサイエンス入門」(2単位)を修得すること
 ※足球竞彩软件哪个好の学部?学群生(2025年度以降入学生)は、必修科目です(国際環境工学部は選択科目)。


【数理?データサイエンス?AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)】
 本教育プログラムは、文部科学省「数理?データサイエンス?AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されています。

ロゴ_01.pngロゴ_02.pngロゴ_03.pngロゴ_04.png

 認定有効期限:足球竞彩软件哪个好10年3月31日まで

 <申請書の公表>
 ?(様式1)プログラムを構成する授業科目 
 ?(様式2)履修者数等の実績
 ?(様式3)教育の質?履修者数を向上させるための体制?計画
 ?(様式4)自己点検?評価
 ?取組概要


【実施計画】
 ?実施計画書
 ?足球竞彩软件哪个好4年度「データサイエンス入門」シラバス
 ?足球竞彩软件哪个好4年度カリキュラムマップ

【自己点検?評価】
 ?足球竞彩软件哪个好4年度自己点検?評価報告書
 ?足球竞彩软件哪个好5年度自己点検?評価報告書 
 ?足球竞彩软件哪个好6年度自己点検?評価報告書

データサイエンス?AI教育プログラム(応用基礎)

【教育プログラム(応用基礎)の概要】

 本学では、以下の3点を到達目標とし、2023年度から教育プログラム「北九州市立大学 データサイエンス?AI教育プログラム(応用基礎)」を開始しました。

1.社会へのデータサイエンス?AI技術の応用を理解するための基盤となる知識を総合的に身につけている。
2.データサイエンス?AI技術の実状を正しく理解するために必要な技能を身につけている。
3.データサイエンス?AI技術の課題について論理的に思考し、自分の考えや判断を適切な方法で表現する力を身につけている。

 本教育プログラム修了に必要な科目「社会を動かすデータ活用」及び「社会で活きるAI技術」は、2022年度以降入学の全学部?学群生が履修可能です(2年次~)。

【対象学生】

 全学部?学群生(2022年度以降入学生、2年次以降が対象)

【修了要件】

 基盤教育科目「社会を動かすデータ活用」(2単位)及び「社会で活きるAI技術」(2単位)を修得すること。 


【数理?データサイエンス?AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)】
 本教育プログラムは、文部科学省「数理?データサイエンス?AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定されています。

01.png02.png03.png04.png

 認定有効期限:足球竞彩软件哪个好11年3月31日まで

 <申請書の公表>

 ?(様式1)プログラムを構成する授業科目
 ?(様式2)履修者数等の実績

 ?(様式3)教育の質?履修者数を向上させるための体制?計画
 ?(様式4)自己点検?評価
 ?取組概要


【実施計画】
 ?実施計画書
 ?足球竞彩软件哪个好5年度「社会を動かすデータ活用」シラバス
 ?足球竞彩软件哪个好5年度「社会で活きるAI技術」シラバス
 ?足球竞彩软件哪个好5年度カリキュラムマップ


【自己点検?評価】
 ?足球竞彩软件哪个好5年度自己点検?評価報告書
 ?足球竞彩软件哪个好6年度自己点検?評価報告書

<参考HP>

 ?数理?データサイエンス?AI教育プログラム認定制度:文部科学省 >こちら
 ?認定?選定校一覧:文部科学省 >こちら

データサイエンス?AI教育プログラム(実践) NEW!

【教育プログラム(実践)の概要】

 リテラシーレベル、応用基礎レベルに加え、更なる学びを深めるためのプログラムです。
 実際に身の回りのデータを扱って、データ分析にチャレンジします。
 データサイエンスを活用した課題解決を体験することで、更に社会で活きる力を身につけます。

【対象学生】

 全学部?学群生(2025年度以降入学生)

【推奨科目】

 以下の推奨科目を受講し、単位修得をすること。また、プロジェクト活動に参加し、データサイエンスの実践に挑戦すること。

  • a)リテラシー科目:基盤教育科目「データサイエンス入門」 
  • b)応用基礎科目:基盤教育科目「社会を動かすデータ活用」、「社会で活きるAI技術」
  • c)データサイエンス関連科目:基盤教育科目「プログラミング入門」、「データ分析」
  • d)データサイエンス実践:プロジェクト活動

【修了要件】

 修了認定に必要な要件は、以下のとおりです。本プログラムの修了生には、認定証を授与します。

  • 基盤教育科目「データサイエンス入門」(2単位)の単位修得
  • 基盤教育科目「社会を動かすデータ活用」(2単位)または「社会で活きるAI術」(2単位)の単位修得
  • 基盤教育科目「プログラミング入門」(2単位)の単位修得(もしくは、相当の技術の習得)
  • プロジェクト活動への参加及び実施

【参加登録】

 データサイエンス教育センター活動支援室(足球竞彩软件哪个好本館6階 E-601)にて、参加登録を受け付けています
 参加希望者は、E-601へお越しください。

データサイエンス教育センター活動支援室について

 プロジェクト活動やデータサイエンス関連授業での質問など、学生の皆さんが気軽に利用できる場所として、開放しています。
 担当教員がなるべく常駐していますので、気軽に訪問してくださいね。
 プログラムのことや、データサイエンス?AIの学習について、少しでも気になることがある人は、遠慮なくお越しください。

 まずは、気軽に訪問してみましょう!

 場所:足球竞彩软件哪个好本館6階 E-601

問合せ先

 データサイエンス教育センター事務局 E-mail : dsecenter@
 ※メールアドレスは、@の次に「kitakyu-u.ac.jp」をつけてください。

keyboard_arrow_upTOP